着物のお手入れ、クリーニングの方法

目次

自分でできるお着物のお手入れ方法

着物を美しく守るためには、正しいお手入れが必要です。以下に一般的な着物のお手入れ方法をご紹介します。

  1. 着用後のお手入れ
    • 着物を脱いだ後は、着物ハンガーなどにかけ、換気の良い場所でしばらく風にあててから収納しましょう。
    • お着物は特に下の方(裾(裾)の部分)にちり汚ちなどが付きやすいものです。乾いた柔らかい白いタオルなどで軽く払うように拭いてください。意外と静電気で埃を集めてしまったりして汚れているのです。
  2. 保管方法
    • 着物は”本だたみ”し、たとう紙に包み、衣装ケースや衣装ダンス(桐ダンスがおすすめ)などにしまいます。絹や綿のお着物は虫くいが心配なので、防虫剤も入れましょう。また、湿気からカビやすくなるので乾燥剤もあると安心です。ただし、汚れを見つけたら早めに専門家(呉服屋さん、着物クリーニング専門店)へご相談ください。
    • 直射日光が当たらない場所で保管しましょう。
    • 帯はラップの芯のようなもので大事な部分に折り目がつかないように挟んで、たたんでおくのもおすすめです。帯も着物と同じように、衣装ケース、タンスなど直射日光を避け、保管しましょう。
    • 段ボール箱に保管するのもありです。その際は乾燥剤、防虫剤をしっかり入れてください。
  3. 定期的な手入れ
    • 素材や染色方法に応じたクリーニング方法を選びましょう。一般的には、ドライクリーニングが推奨されますが、着物の素材によっては手洗いができるものもありますが、お着物のほとんどは専門業者に依頼する必要があります。
    • 一年に2回くらいは、天気の良い日にタンスの扉をあけ、風を通しましょう。着物に風を当てる意味でも、お着物で出かける機会を作ってください。着てあげることが一番のメンテナンスになります。
    • 手洗いできるもの(綿の着物、麻の着物、洗える化繊着物)は、おしゃれ用洗剤等で洗い、軽く脱水(1分程度)し、着物ハンガーを使って干しましょう。全体のシワを伸ばし着物の形を整え日陰の風通しの良い場所に干しましょう。直射日光は変色する可能性があるため必ず日陰で干してくださいね。
    • シミや汚れがついた場合は、早めに解消しましょう。 染み抜き専用の洗剤やタオルを使って、染みをたたき取る方法もありますが、慌てて濡れたおしぼりなどで、決して拭いたりこすったりしないように気をつけましょう。シミや汚れは出来るだけ触らず、何でシミがついたのかを詳しくお店の方に伝えましょう。時間との勝負!すぐに専門家に相談することが重要です。
  1. 注意点
    • 着物に装飾品や帯留めなどを付ける際には、着物に傷が付かないようにご注意ください。
    • 日光や湿気から着物を保護するため、屋外高温や多湿の場所での保管は避けてください。
    • 着物についたシミや汚れは、自己処理せずに専門家に相談することをおすすめします。

以上が一般的な着物のお手入れ方法です

着物専門店・クリーニング方法

着物のクリーニングは、素材や染色方法によって異なるアプローチが必要です。一般的な着物のクリーニング方法と、いくつかの注意点について説明しますが、重要なのは着物の素材や状態を確認し、専門のクリーニング業者に相談することです。

1.呉服店にお願いする

多くの場合、着物のドライクリーニングが推奨されます。 ドライクリーニングは水を使わず、特殊な溶剤を使って衣類を洗浄する方法です。 ただし、着物の素材や装飾によっては、ドライクリーニングが適切でない場合もあります。着物に詳しい呉服店にご相談して、素材に適したクリーニング方法をご確認ください。

呉服店の中でも、お手入れのお値段はそれぞれ違います。信用のおける呉服店との繋がりを持つことや、お着物に詳しい着付けの先生などに相談してみるのも良いと思います。

2.着物専門クリーニング店にお願いする

一般のクリーニング店でも、お着物のクリーニングはお願いできますが、間に仲介が入るため、かなり高額になってしまいます。直接お着物専門のクリーニング店に送る方法もありますので、そちらも参考にしてみるとよいでしょう。

着物は日本の伝統的な衣服であり、ケアが必要です。大切な着物を美しく守るためには、自分に合った専門店選びもとても大切になります。ですが、汚れをつけない工夫さえ身につけたなら、こわがらず、どんどんお着物を着て楽しんでくださいね。汗をかいたり、衿汚れは放っておくと落ちなくなるので、シーズンオフには必ずクリーニングに出すようにしましょう。

マダム豊子塾では様々な知識をわかりやすく学べます。

お気軽にお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次